ラズベリーパイ WebIOPi でIoTにチャレンジ1 WebIOPi をインストール

ラズベリーパイを利用して

IoTに挑戦する

参考にするページはここ

IT女子のラズベリーパイ入門奮闘記

この連載が分かりやすく書かれており

実のところ、この連載ページを見ていて

ラズベリーパイを買ってみようと思った。

ここの第30回の分を参考にする。

というかこのままやってみる。

-------------------------------------------------------------------------------------------

まずは WebIOPi をダウンロード

http://webiopi.trouch.com/DOWNLOADS.html

http://www.~ ではないのでURLを直接書き込むときは注意

「Download last release」 と書いてある

WebIOPi-0.7.1.tar.gz (full sources download)

をクリックしてダウンロードする。

違うページに飛ばされて、何秒か立つと自動的にダウンロードが始まる。

ダウンロードされるフォルダはデフォルトでは

/home/pi/ダウンロード

ここに webIOPi-0.7.1.tar.gz ファイルがダウンロードされる。

-------------------------------------------------------------------------------------------

続いてダウンロードされたファイルを解凍する。

LXTerminalを起動して

tar xvzf /home/pi/Downloads/WebIOPi-0.7.1.tar.gz

を実行。

すると解凍されて /home/pi に WebIOPi-0.7.1 フォルダが作られる

-------------------------------------------------------------------------------------------

ラズベリーパイ2で使用する場合は、変更する箇所が2箇所あるらしい

1箇所目

/home/pi/WebIOPi-0.7.1/python/native/cpuinfo.c

40行目 if (strcmp(hardware, "BCM2708") == 0)

   → if (strcmp(hardware, "BCM2709") == 0)

2箇所目

/home/pi/WebIOPi-0.7.1/python/native/gpio.c

32行目 #define BCM2708_PERI_BASE 0x20000000

   → #define BCM2708_PERI_BASE 0x3f000000

ファイルをダブルクリックすると Libre Office Writer が立ち上がった。

起動が遅いので右クリックして Text Editor で開いたほうが早い。

なお、Text Editor はデフォルトでは行を表示していないので

オプションから行表示をしたほうが分かりやすい。

なお、上記の編集をしなくとも

バッチファイルを適用する方法もあるようだ

wget https://dl.dropboxusercontent.com/u/69652790/bb/WebIOPi-0.7.1.patched.tgz

tar zxf WebIOPi-0.7.1.patched.tgz

-------------------------------------------------------------------------------------------

続いてインストールする

まずはカレントディレクトリを移動する

cd /home/pi/WebIOPi-0.7.1

次に実行

sudo ./setup.sh

カレントディレクトリを 移動しておかないと setup.sh が動作しないらしい

インストールは3分程度掛かった。

途中で Do you wnat to access WebIOPi over Internet ? [y/n]

と聞かれるので n にする。

インターネット経由で操作できるということかな?

インストール後にラズペリーパイを再起動

-------------------------------------------------------------------------------------------

WebIOPiを起動する

sudo /etc/init.d/webiopi start

終了は

sudo /etc/init.d/webiopi stop

-------------------------------------------------------------------------------------------

ラズベリーパイ本体でブラウザでアクセスする

http://localhost:8000/

ログイン画面が出るので

username:webiopi

Password:raspberry

を入力する

RaspberryPi_webiopi_003

成功するとブラウザにメニューが表示される

RaspberryPi_webiopi_004

デスクトップPCからアクセスしてみる

画面はChrome からアクセスした

http://raspberrypi:8000

RaspberryPi_webiopi_005

続いてスマホからアクセスしてみる

画面はスマホChrome からアクセスした

http://raspberrypi:8000 ではアクセスできなかったので

http://(IPアドレス):8000 でアクセス

RaspberryPi_webiopi_007

-------------------------------------------------------------------------------------------

次はLEDを点灯する。